4日間プログラム!オーストラリアへ☆彡

2017/12/19

 

 

みなさん、こんにちは!

岡崎・蒲郡・西尾・安城からも通いやすい幸田町の歯科医院

ハピネス歯科子ども歯科クリニック アシスタントの竹下です💕

前回の有馬さんブログと引き続き

私もMRC矯正を学びにオーストラリアへ行ったことを今日書かせていただきます!

私は今働いてるの中でMRC矯正のアクティビティを子どもたちとやることが本当に楽しいです!☺️🌸

アクティビティというのは、簡単にいうと歯並びが悪くなってしまった原因を取っていくトレーニングのことです!

必ず歯並びが悪くなってしまった理由があります!それを1つ1つとっていくために子どもたちには毎日トレーニングをしてもらっています。オーストラリアではその中の1つ呼吸をメインに学んできましたよヾ(๑╹◡╹)ノ”♡

呼吸‥‥!お子さんの口元に注目してください!!

夜寝るとき口はあいてないでしょうか?

ぼーとしているとき

テレビをみているとき

お子さんの口元はどうすか??

今の子どもたちはほとんどの子が口呼吸なのです!

これが実は歯並びを悪くしてしまう原因の1つに入ります。また健康面でも口呼吸は良くはありません。

しかし、今の子どもの内から正しい鼻呼吸の方法を身につけ、それを習慣づけていくことで大人になったときは悪い癖はとれています。毎日の積み重ねのトレーニングです。

オーストラリアの先生も言ってましたが、誰もがすぐに呼吸はなおりません。そもそも正しい鼻呼吸の仕方がわかっていません。

だからこそ子どものうちから習慣づけていくことが大切だと。。!

私も中々一度身についてしまった癖はなおりません(T ^ T)

例えば、いすに座るときどうしても足を組んでしまう癖があります。

良い姿勢ではないですよね。。

悪いと思っていてもまた同じことをしてしまっています。。

一度ついてしまった癖は中々大人になってからはなおりません。

子どもの内から正しいことを教えていくことが大切だと実感することができました。

この写真はお父さんに口にテープををはってもらって呼吸の練習をしているところです

オーストラリアでは4日連続歯医者さんにきて、呼吸を身につけてから、それをお家でトレーニングしていくみたいです!

またバランスボールを使ってエクササイズもしてました。体幹が鍛える上、姿勢の改善にもなります!

 

そしてカプノトレーナーという二酸化炭素の量を調べる機械で呼吸の練習をします。

このトレーニングはハピネスでも呼吸プログラムという呼吸専用のプログラムを受ける子どもはやっています!

 

実際オーストラリアでやっている4日間プログラムを見ることができ貴重な時間を過ごすことができました。

日本ではまだできてないことや、 ハピネスに足りないことなどもあったので、これから改善していきたいます(*^◯^*)★

 

改めて、歯並びだけではなく、健康的に良くなっていく素敵な矯正だと思いました🌸

まだまだ書ききれないので次のブログもオーストラリアのこと書きまーす☺

 

幸田町・岡崎市・蒲郡市・安城市・西尾市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療

予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら

笑顔の多い 幸田町の歯医者(歯科・歯科医院)ハピネス歯科こども歯科クリニック  へ

444-0103

愛知県額田郡幸田町大字字広野78-1

TEL:0564ー62-0505

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA