みなさん、こんにちは☆
幸田町・幸田駅・相見駅の歯科医院(歯科・歯医者)
ハピネス歯科こども歯科クリニックの国場です。
歯周病は細菌の感染によって起こる病気です。
歯と歯茎の境目の汚れがそのままになっていると、
そこに多くの細菌が溜まり、繁殖して
歯茎が‘炎症‘を起こして赤くなったり、腫れたり、
歯磨きなどで少し触ると血が出たりします。
そして、歯周病がさらに悪化すると歯を支えている骨が溶けて
歯がぐらぐら揺れるようになり、歯を抜かなくてはいけなくなってしまいます。
歯周病の影響はお口の中だけではなく、全身の健康にも悪影響を与えます。
歯周病の細菌は炎症を起こした歯茎の毛細血管から取り込まれ、
血液と一緒に全身へと運ばれていきます。
この細菌が全身疾患を引き起こしたり、
また全身疾患の影響で歯周病が悪化することがあります。
1糖尿病
歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという
逆の関係も明らかになりました。
つまり、歯周病と糖尿病は、お互いに悪影響を及ぼしあっています。
そして歯周病治療で糖尿病が改善することもあります。
2誤嚥性肺炎
高齢者や認知症、脳血管障害などの影響で飲み込み機能が衰えると、
誤って食べ物が気管に入り込んでしまうことがあります。
このとき食べ物と一緒にお口の中の細菌を飲み込み、
細菌が気管から肺の中へ入ってしまい、
肺炎を起こすことがあります。
3心疾患
心疾患を引き起こすことがあります。
心疾患の発症には食生活、運動習慣、ストレスなどが関係していますが、歯周病も大きな原因のひとつといえます。
4骨粗しょう症
骨粗しょう症は全身の骨がもろくなって骨折しやすくなる病気です。
全身の骨がもろくなるので、歯を支える骨ももろくなるので
歯周病が進行しやすくなります。
5低体重児早産
サイトカインという物質ができるのですが、
この物質が子宮の収縮を促すといわれており、
低体重児および早産の危険度が高くなるといわれています。
歯周病の恐ろしさは初期の段階で痛いなどの症状がほとんどないことにあります。
ご自身で気づくことができないこともあるので、
定期検診を受診し、しっかりとした歯周病治療を受けましょう!
幸田町・岡崎市・蒲郡市・安城市・西尾市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療
予防歯科 MRC 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
笑顔の多い 幸田町の歯医者(歯科・歯科医院)ハピネス歯科こども歯科クリニック へ
〒444-0103
愛知県額田郡幸田町大字字広野78-1
TEL:0564ー62-0505
皆様のご来院を、スタッフ一同、”笑顔”でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪ 良ければ”イイね”や“フォロー”
で応援よろしくお願いします♪