欠損歯を放っておくと

2018/08/01

*・*・*・*・*・*・*・*・*・**・*・*・*・*・*・*・*・*・*
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

みなさん、こんにちは!
岡崎・蒲郡・西尾・安城からも通いやすい幸田町の歯科医院

ハピネス歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の仲光です。

 

ソース画像を表示

みなさん歯周病の怖さを知っていますか?

 

歯周病やむし歯が重度になると、歯を抜かなくてはいけなくなります。

抜歯後に入れ歯やインプラントなどの歯を補う治療を続けずに、通院を止めてしまう患者様が時々いらっしゃいます。歯が抜けて隙間が開いたままでも、他の部分で噛めば食事は可能ですが、放置しておくことによって、歯の状態は悪化してしまうため、治療を受けるようにしてください。抜けた歯の部分はどうなるかというと、徐々に状態が変化します。

ソース画像を表示

 

 

空白のスペースができたことで、両隣の歯が倒れこんできて、噛み合わせの歯が伸びてきます。こうなると、お口全体の歯並びの乱れを引き起こしてしまいます。歯が欠けたら放置せずに治療を受けることをお薦めする理由がここにあります。

 

 

 

歯を失ってしまった場合、治療方法は3つあります。
それがインプラント、ブリッジ、義歯です。
この3つの治療方法からご自分のお口の症状や治療目標に合った物を選択することとなります。

インプラントは人工歯根を顎の骨に埋め込み、かぶせ物を装着する治療方法です。手術を必要としますが、骨に埋め込むためしっかりと噛むことができます。

ブリッジはかぶせ物の治療と似ていて、抜けた歯の両端の歯を削り土台にして、橋渡しをするように連続したかぶせ物を入れます。健康な両隣の歯を削る必要があることが特徴的です。

義歯(入れ歯)は、人工歯が並んだ人口歯肉を被せることで歯を補う方法です。部分入れ歯の場合は隣の歯にフック状の留め具で引っ掛けて固定します。

 

インプラントのポイント♡歯が欠損した際に行える3つの治療方法
  • しっかりと強く咬める
  • 自信を持って笑うことができる
  • 左右でバランスよく咬める
  • 取り外す面倒がない
  • 食物をおいしく味わえる
  • 自分の歯にかかる負担が減って長持ちする
  • 歯ごたえある食物の食感が楽しめる
  • 隣の歯を削る必要がない
  • 発音が安定して会話を楽しめる
  • インプラントはむし歯にならない
  • 見映えよく仕上げることが可能

少しでもお困りの方お気軽にご相談ください♡

 

幸田町・岡崎市・安城市・蒲郡市・西尾市の歯科 小児歯科【こども歯科】無痛治療

予防歯科 MRC 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら

笑顔の多い 幸田町・幸田駅・相見駅の歯医者(歯科・歯科医院)

ハピネス歯科こども歯科クリニックへ!

〒444-0103額田郡幸田町大字大草字広野78-1

TEL 0564-62-5050

皆様のご来院スタッフ一同”笑顔”でお待ちしています