みなさん 、こんにちは☆
岡崎・蒲郡・西尾からも通いやすい幸田町の歯科医院(歯科・歯医者)
ハピネス歯科こども歯科クリニックの国場です。
皆さんは朝起きたときにお顔周りの筋肉の痛みや凝っていることはありませんか?
それは睡眠中に無意識のうち歯ぎしりをしているのが原因かもしれません。
これを睡眠時ブラキシズムいいます。
ブラキシズムにはいくつか種類があります。
①顎をぎりぎり動かすような歯ぎしり
②上の歯と下の歯をぎゅーーーっとかみ締めるような食いしばりや
③歯をカチカチさせるタッピング
いろいろな種類の歯ぎしりがあります。
周りの人に音が聞こえないから歯ぎしりをしていないと
思っている方も多くいますが、くいしばりなどは音がならないことがあります。
そのため、歯ぎしりをしている自覚がない方がほとんどです。
しかし、お口の中から歯ぎしりを発見できることがあります。
歯が磨り減っている状態を咬耗といい
歯ぎしりをしている方では著しい咬耗を認めることがあります。
また、骨隆起という骨の出っ張りがみられたり
舌、頬の粘膜に歯の圧痕がみられることもあります。
睡眠時ブラキシズムは起きているときに一番強く咬むときの力を超えるほどの大きい力を伴うことや
これが数分間持続することがあるといわれています。
この大きな力は歯に対して破壊的に作用し、
歯の根っこがおれてしまったり、かぶせ物が割れてしまったり
インプラントが脱落してしまうこともあります。
他にも歯周病の悪化を引き起こしたり、
歯が欠けて知覚過敏の症状がでることがあります。
睡眠時ブラキシズムの原因は詳しくはわかっていませんが、
睡眠が浅いと起こるといわれています。
ストレス、飲酒、喫煙、睡眠時無呼吸症候群などの状態では睡眠が浅くなるため
睡眠時ブラキシズムが起こりやすいです。
睡眠時ブラキシズムをなくす治療法はなく、
ブラキシズムによって引き起こされる悪影響を防ぐことが中心となっています。
一般にマウスピースの使用が中心的で
かぶせ物よりもやわらかい材質なので歯が磨り減るのを守ってくれます。
もし睡眠時ブラキシズムに心当たりがある方気軽に相談して下さい!
幸田町・岡崎市・蒲郡市・安城市・西尾市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療
予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
笑顔の多い 幸田町の歯医者(歯科・歯科医院)ハピネス歯科こども歯科クリニック へ
〒444-0103
愛知県額田郡幸田町大字字広野78-1
TEL:0564ー62-0505
皆様のご来院を、スタッフ一同、”笑顔”でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪ 良ければ”イイね”や“フォロー”
で応援よろしくお願いします♪