みなさん、こんにちは☆
岡崎・蒲郡・西尾からも通いやすい幸田町の歯科医院(歯科・歯医者)
ハピネス歯科こども歯科クリニックの国場です。
冷たいものなど特定の飲み物で歯がしみたことがありますか?
それは知覚過敏という症状かもしれません
知覚過敏とは歯茎が下がることや
歯の表面を覆っているエナメル質と呼ばれるところが削れたことなどの
歯のトラブルが原因となって現れる症状です。
歯は1本ずつ神経が通っていて「歯髄」と呼ばれる神経のお部屋があります。
その周りを「象牙質」と呼ばれるやわらかい組織で覆われています。
そのさらに周りには「エナメル質」と呼ばれる硬い組織で覆われます。
知覚過敏はその『象牙質』が表に出てきてしまうことで発生します。
「象牙質」には象牙細管と呼ばれる細い管が歯の中心に向かって伸びています。
象牙質がむき出しになると、冷たい飲み物などの刺激がその象牙細管を伝って
歯の内側の神経に伝わり
しみるなどの知覚過敏の症状が現れます。
知覚過敏は主に二つの原因が挙げられます。
一つ目はエナメル質の磨耗です。
エナメル質とは歯の一番外側を覆う硬い組織です。
歯ぎしりや歯を頻繁に磨いたり強く磨きすぎたりすることで
エナメル質が少しずつ削れ磨耗し、エナメル質の内側の象牙質を露出してしまいます。
二つ目は歯周病による歯ぐきの後退です。
知覚過敏の原因の多くはこの歯周病によるものです。
慢性的な歯周病などによって歯茎がさがってきてしまうと
少しずつ歯の根っこの部分が見えてきてしまいます。
エナメル質は歯の頭の部分しか覆っていないため
歯の根っこの部分が見えてきてしまうと
知覚過敏の症状が出てきてしまうことがあります。
知覚過敏を予防するためにはお口の中を清潔に保つことが特に大切になります。
毎日歯磨きやフロスを行うことで歯周病の予防につながります。
ただし頻繁に磨きすぎてしまったり
歯ブラシを強くはこすり付けてしまうと歯を傷つけてしまうので注意が必要です。
歯を強く磨きすぎてしまう方は柔らかい歯ブラシを
使うようにするのもいいと思います。
歯磨きの仕方や自分に合った歯ブラシなどは
実際に歯科衛生士の方に尋ねてみるとよりいいと思います。
また歯がしみる症状は知覚過敏だけが原因ではなく
他の病気が見つかることもありますので、
違和感がある場合は必ず歯科医院にご相談ください。
幸田町・岡崎市・蒲郡市・安城市・西尾市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療
予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
笑顔の多い 幸田町の歯医者(歯科・歯科医院)ハピネス歯科こども歯科クリニック へ
〒444-0103
愛知県額田郡幸田町大字字広野78-1
TEL:0564ー62-0505
皆様のご来院を、スタッフ一同、”笑顔”でお待ちしています。
FacebookもInstagramやっています♪ 良ければ”イイね”や“フォロー”
で応援よろしくお願いします♪