みなさん、こんにちは☆
岡崎・蒲郡・西尾からも通いやすい幸田町の歯科医院(歯科・歯医者)
ハピネス歯科こども歯科クリニックの歯科衛生士の籠尾です🌹
最近はめっきり冷え込むようになり着々と冬に向かっていますね☃️皆さん、お体は崩されてないですか??乾燥する季節になると風邪をひきやすくなってしまうので、手洗いうがいなどすぐできることをコツコツと行い予防していきましょう!
11月17日、神戸より西川岳儀先生をハピネスにお招きし、院内セミナーをしていただきました!!✏️
西川先生は、自身やご家族の経験から口腔機能や呼吸に注目し、乳児のお母さん達に望ましい発達や離乳食を指導していたり、全身の成長と口腔機能の大切さについて各地で講演をされております。また、本の執筆などもされていたりととてもご活躍されている先生です✨✨
セミナーでは0歳からの発達、いつまでも健康に生きていくために必要なことを学ばせていただいたのでこのブログで少しお話しします😊貴重な学びの機会にめぐりあえたことに感謝です。
①オギャーと産声をあげて出生した時から赤ちゃんは自分で呼吸を開始します。
それから
②哺乳(吸啜) 、嚥下(母乳を飲むこむこと)
③首がすわる
④運動機能の発達(前側を動かす・寝返り・ずりばい・ハイハイ.腰がすわる)
➕離乳食
⑤下肢ができる
ざっくりとですが、このような流れで人間は生きていくためにスキルを身につけていきます。
ここまではなんとなく誰もが理解しているのではないでしょうか。
赤ちゃんがこのスキルを身につけていく過程で大切なのはお母さんをはじめ、育児に携わる方が、健康な子を育てるのではなくて健康になる子を育てるということです。
少し難しく感じますが、例えば赤ちゃんに授乳をする際は、お母さんがやりやすいようにただおっぱいをあげれば良いというわけではありません。赤ちゃんにも飲みやすい姿勢、飲みにくい姿勢があります。
また、歯並びが悪くなってしまう原因の1つに口呼吸が挙げられますが、自分で姿勢が作れない赤ちゃんは首が座る前から抱っこの仕方、寝る姿勢によって口がポカンとあいてしまう悪習慣がついてしまうそうです。
セミナーでは赤ちゃんの体の成長と口腔内の成長はとても比例しているのだと感じました。
少しでも、赤ちゃんや子供たちが正しい口腔機能を身につけて、綺麗な顎、お顔の発育ができるように自分自身、もっともっと勉強していきたいと思います!
幸田町・岡崎市・蒲郡市・安城市・西尾市の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療 予防歯科 MRC 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら笑顔の多い 幸田町・幸田駅・相見駅の歯医者(歯科・歯科医院)
ハピネス歯科こども歯科クリニックへ
〒444-0103
愛知県額田郡幸田町大字字広野78-1
Tel 0564-62-0505
皆様のご来院を、スタッフ一同”笑顔”で
お待ちしています。