精密治療で丁寧に

歯を拡大して見ることのできる実体顕微鏡!
精密拡大治療で、極限まで歯を残す為に。

お口の中は、暗くて狭く、肉眼で認識して治療するには限界があります。
肉眼で見えない部分の虫歯治療では、経験による推測で治療を判断する場合もあるほどです。
これを克服した新たな歯科医療機器がマイクロスコープです。
マイクロスコープからは光が照射されるため、
これまで暗くて見えづらかった歯の細部にわたり、4~20倍の高倍率で確認できます。
幸田町歯医者歯科医院 マイクロスコープ

 
 

マイクロスコープ・歯科拡大鏡治療が有効な場合

» 根管治療(歯の神経の治療)
 「見えない治療」から「見える治療」へ

 歯の神経の管は大変複雑で肉眼による治療には限界があります。
マイクロスコープを使用する事により、肉眼では見えないものがみえるようになります。
根管治療においては、どれだけしっかりと問題部位を確認できるかが成功の成否を分けますので、
成功率を上げるために、マイクロスコープや歯科拡大鏡は絶対に欠かすことができない機材です。


マイクロスコープ顕微鏡精密歯科治療
ハピネス歯科こども歯科クリニックでは根の治療を行う時、
常にマイクロスコープや歯科拡大鏡を用いて精密な確実な治療を心がけています。

ちなみに、アメリカの「根管治療(歯の神経の治療)の専門医」の90%以上は、
マイクロスコープ・歯科拡大鏡を使用しています。


» 支台歯形成時(被せ物の土台を形作る時)

 補綴物(被せ物)の適合精度(合い具合)は、いつの時代も課題です。
適合精度には拡大視野下での形成が大きな武器になります。


マイクロスコープ顕微鏡精密歯科治療
↑この部分が被せ物と歯との接合部になります。

こうした、肉眼では見にくい、歯と被せ物の境目も拡大する事で、
くっきりとみることができ、より正確・精密な被せ物が作れるようになります。
当院では、こうした場合もマイクロスコープや歯科拡大鏡を使った診療を行っています。


» その他の診療
・肉眼では見えない虫歯でも発見できる
・歯質の切削量を必要最小限にとどめながら処置できる
・ただ着色しているだけなのか、虫歯なのかの判定
・歯の破折線の発見
・技量の同じドクターが行うとしても、肉眼での診療より精度の良い治療ができ、
 歯の寿命が延びる

などなど、数多くのメリットがあります。

ハピネス歯科こども歯科クリニックでは、全てのドクターが開院当初から、
マイクロスコープや歯科拡大鏡を使った診療を心がけています。


マイクロスコープ顕微鏡精密歯科治療
拡大鏡を用いた精密で侵襲の少ない治療

見え辛かった世界が見えるようになる!!
この拡大レベルでの治療を是非一度体験してみてください。

 


 

拡大鏡を用いた精密で侵襲の少ない治療

皆様は、治療を受ける際にこんな思いはありませんか?

「きちんと治療していないと不安」「虫歯・歯周病の治療は確実にしてほしい」
そんな皆様の気持ちにお応えするために、
当院の虫歯治療では、裸眼では見えにくい細かい部分を、
拡大鏡で大きく患部を見て治療することで、
より精密で、最小限の範囲での治療が可能になりました。
裸眼では見えにくかった部分まで、
拡大鏡を使えばしっかりと見えるようになり、
大切な歯の温存にとても役に立つと考えています。
当院の拡大鏡は数ある拡大鏡の中でも高倍率の拡大率である、
SurgiTel社の8倍の拡大鏡を導入しています。
マイクロスコープ顕微鏡精密歯科治療
  • マイクロスコープ顕微鏡精密歯科治療
    オーラルケアより引用